お役立ちコラム

仏壇を手放すとき、まず何をしたらいい?

仏壇は、故人やご先祖を祀る大切な場所です。しかし、引越しや家の整理などの事情で、仏壇を手放さなければならないこともあるでしょう。その際、どのように手放せば良いか迷う方も多いはずです。この記事では、仏壇を手放す際の流れや、心がけたいポイントについてご紹介します。

 

まず、最初にするべきこと:僧侶による「魂抜き」

仏壇は、ただの家具ではなく、「魂」が宿っていると考えられています。そのため、手放す前にまず「魂抜き」と呼ばれる儀式を行うのが一般的です。この儀式は、お寺の僧侶に依頼し、仏壇に宿るご先祖の魂を新しい供養先に移すためのものです。

 

魂抜きの依頼の手順

1)お寺に相談

まずは、仏壇をお祀りしているお寺や、縁のあるお寺に相談しましょう。僧侶がご自宅での供養を行ってくれる場合もありますし、仏壇をお寺に持ち込んで魂抜きを行う場合もあります。

 

2)魂抜きの実施

僧侶が供養のお経を上げ、仏壇の魂をお移しします。魂抜きを行うことで、仏壇は「役目を終えたもの」となり、適切に処分する準備が整います。

 

3)魂抜きの費用

魂抜きには費用がかかることが多いですが、料金はお寺によって異なります。事前に相談しておくと安心です。

 

仏壇の処分方法

魂抜きが終わった仏壇は、次に適切に処分する必要があります。一般的には以下の方法があります。

 

1)仏具店に依頼する

仏具店では、古い仏壇の引き取りや処分を行っているところが多くあります。新しい仏壇を購入する際に、古い仏壇の処分もお願いできる場合があるため、購入元やお近くの仏具店に相談すると良いでしょう。

 

2)専門業者に依頼する

仏壇の処分を専門に扱う業者や、遺品整理を行う専門業者も仏壇の適切な処分に対応しています。専門知識を持った業者であれば、リサイクル可能な仏壇や、木材・金属のパーツに分けて処分するなど、環境にも配慮した方法で対応してくれます。

 

3)自治体での処分

小さめの仏壇の場合は、地域の廃棄物収集に出すこともできます。ただし、仏壇の大きさや地域によって処分方法が異なるため、事前に自治体に確認することが必要です。

 

手放した後の供養方法

仏壇を手放した後も、ご先祖や故人への供養の気持ちは大切にしたいと考える方も多いでしょう。そのような場合、仏壇の代わりに写真やお守りを飾る「手元供養」や、家庭用の小型仏壇を設置する方法もあります。

 

1)手元供養

写真立てや小さな骨壷など、ご先祖や故人を偲べる形で自宅に飾ることができる「手元供養」が注目されています。仏壇ほど場所を取らず、リビングや寝室にも置けるので、今のライフスタイルに合った供養方法と言えるでしょう。

 

2)家庭用の小型仏壇

最近では、小型でスタイリッシュなデザインの仏壇も増えています。狭いスペースにも設置でき、現代の住宅環境に合わせた小型仏壇も選択肢のひとつです。

 

3)永代供養

仏壇を手放しても、お寺や霊園にご先祖の供養をお願いすることもできます。永代供養は、供養をお寺や霊園に任せる方法で、定期的に供養を行ってもらえるため、遠方に住む方や定期的なお参りが難しい方にとって安心の供養方法です。

 

まとめ

仏壇を手放す際は、まず魂抜きという供養を行い、その後、仏具店や専門業者、自治体などを通じて適切に処分することが大切です。仏壇のない生活になっても、ご先祖や故人への想いを手元供養や小型仏壇で継続することも可能です。私たちは、仏壇を含む家財整理や遺品整理のプロだけでなく、仏壇の供養も行っております。

皆様が安心して故人を偲べるようなサポートを心がけています。仏壇の手放しや処分でお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

一覧に戻る

06-6648-8308通話
無料
8時〜19時
土日祝も対応

モノフルの想い

高齢者が増え続ける昨今、どんどんと空き家が増えてゆき、それに比例して廃棄物の量も莫大に増えていきました。
創業して15年、1万件以上のお家のお片付けをさせていただく中、モノにはそれぞれの持ち主の生きた証が宿っているように思え、それらを”廃棄物”として処理するのは偲びない気持ちが生まれました。
この生きた証たちを次の価値に変えることは出来ないのか?
そして廃棄物を減らすことは出来ないのか?
そんな中、海外にはこれらを待ち望んでいる人たちがいる事に気付きました。1つでも、誰かの思い出を次の思い出に変えたい。そんな想いから、廃棄するのではなく必要とする誰かに届けることで、社会貢献を目指すために、このモノフルをはじめました。
皆さんの生きた証を、次の持ち主にバトンするために。1件でも多くの家財整理を我々にお任せください。

代表取締役 大坂 良太