お役立ちコラム

庭付き一軒家まるごと遺品整理のコツ

庭付きの一軒家は、部屋だけでなく広い庭や物置など、整理しなければならない場所がたくさんあります。

「まるごと全部の遺品整理って、どう進めればいいの?」

「大量のモノや大きな庭の片付けは大変そう…」とお悩みの方も多いはず。

 

今回は、庭付き一軒家の遺品整理を効率よく、負担を減らして進めるポイントをご紹介します。

 

1)家と庭のエリア分けをする

広い敷地は、「室内」「庭」「物置」「ガレージ」など、整理する場所を分けて計画を立てることが大切。

エリアごとに日程や担当を決めると、効率よく進められます。

 

2)庭の遺品は種類を分けて整理

庭に置かれているものは、

 

ガーデニング用品や工具

屋外家具や資材

趣味の道具や古い家電

など多岐にわたります。

 

種類ごとに分けて、必要なもの・不要なものを整理しましょう。

特に金属製品や機械類はリサイクルや買取できる場合があります。

 

3)大型の家具や重い物は業者に任せる

庭の物置やガレージにある大型家具や重い道具は、専門の遺品整理業者に依頼すると安全かつ効率的です。

搬出作業の際のケガや家具の破損リスクも減らせます。

 

4)庭の植木や雑草の処理も検討を

庭の整理には、植木の剪定や雑草の処理も必要になることがあります。

これらは専門の造園業者や清掃業者と連携するとスムーズです。

 

5)広い庭の整理は時間がかかることを理解する

広い敷地はどうしても整理に時間がかかるため、余裕を持ったスケジュールが重要。

複数日や週単位での作業計画を立てて、無理なく進めましょう。

 

最後に

庭付き一軒家まるごと遺品整理でお困りの方へ

当社では、庭付き一軒家の広いスペースを丸ごと整理する豊富な実績があります。

物量の多さや搬出の難しさも熟知しているので、安心してお任せください。

庭も家もスッキリ片付き、心の整理にもつながる遺品整理をお手伝いします

一覧に戻る

050-2018-0364通話
無料
9時〜18時
土日祝も対応

モノフルの想い

高齢者が増え続ける昨今、どんどんと空き家が増えてゆき、それに比例して廃棄物の量も莫大に増えていきました。
創業して15年、1万件以上のお家のお片付けをさせていただく中、モノにはそれぞれの持ち主の生きた証が宿っているように思え、それらを”廃棄物”として処理するのは偲びない気持ちが生まれました。
この生きた証たちを次の価値に変えることは出来ないのか?
そして廃棄物を減らすことは出来ないのか?
そんな中、海外にはこれらを待ち望んでいる人たちがいる事に気付きました。1つでも、誰かの思い出を次の思い出に変えたい。そんな想いから、廃棄するのではなく必要とする誰かに届けることで、社会貢献を目指すために、このモノフルをはじめました。
皆さんの生きた証を、次の持ち主にバトンするために。1件でも多くの家財整理を我々にお任せください。

代表取締役 大坂 良太